DSC HISTORY
2006年3月 Canon EOS30D
これより前にKissDigitalなんてのを持ってましたが忘却の彼方へ・・・

当時としてはベストな選択だったと思うが内心はNikon D200が気になって仕方なかった。

使用頻度が半端なかったのかAFユニットの精度が?な状態になりEOS5Dを追加購入。
2008年4月 Canon EOS5D 売却済
購入時点でもメカ的には一世代前の感があったので酒のチカラを借りて購入www

周囲に5Dを使っているヒトが居なかったら間違いなく40Dを購入していたと思われる。


個人的な信頼度としては後継機5D markⅡより上で後日再びメイン機として使っていました。

よいカメラだったがUSB接続部を破損したため修理せず中古市場に放流www
2009年3月 Canon EOS5D markⅡ 売却済
ストロボ設定をカメラ側で設定出来ることに魅力を感じて追加購入。←あまり意味は無かった・・・

メーカーが誤公開したファーム適用後トラブル続きで所有期間の半分以上がSC入な日々…(-_-)


当時としてもAF機能は完全に時代遅れだったが高感度性能の向上は素晴らしかった。↓ISO4000↓

一度現場で故障したため不信感が拭えず最終的に使い捨てカメラとして酷使した後に売却。
2012年9月 Canon EOS5D markⅢ 売却済
ようやく多点AFを搭載したEOSが登場するも初期価格に躊躇し半年遅れで新古品を購入。

この機種からBGの形状が変わり嵩張る様になったので未使用で撮れないかと試行錯誤開始。。。


デフォルトが従来のシャープネスからアンシャープマスクになった影響で線が太いのが難点・・・(-_-)

モデル更新毎にシャッター音が悪くなるのは何故だろう・・・??
2014年1月 Nikon D800E 売却済
消費税が5%のウチにNIKONも試してみたく100万円福袋で大人買い。

NIKONとCANONの想像以上の色の違いに驚くが縦構図でのAF精度が桁違いなのに感動!


使用レンズも全て変わったコトからそれまでとは異なる画像が撮れて楽しかった。ヘ( ゚∀゚)ノ

ただ縦横の基準AFポイントを設定出来る機能がないと撮影テンポが崩れるのでD810へ買換。
2014年2月 Canon EOS7D markⅡ
これはEOS5DのUSBが怪しくなってきたので壊れて価値ゼロになる前に買換。

初期価格にボッタクリと叫ぶヒトも居たが7DmarkⅡから5Dと同じ中級機扱になっているので妥当か。

屋外イベント等でズームレンズのみな場合はこれで十分だと思う。
2014年12月 Nikon D810
この機種でようやく機能面ではEOS5D markⅢを完全に凌駕したと思う。

それでもイベント時にCanon機に戻すのはEF50mmF1.2Lに匹敵するレンズが無いから・・・


AF-S58mmF1.4Gも購入してみたが描写は良好でも距離感が・・・(SONYのFE55mmF1.8ZAも同じ)

レンズはSONY機でも使える様になった結果まさかのサブ機扱いになってしまった。。。⊂⌒~⊃。Д。)⊃
2016年4月 Nikon D500 売却済
CanonでフルサイズとAPS-C併用が便利だったので導入してみたが・・・

EXPEED5で色味が大幅に改善されておりNikonへの完全移行も考えられる様になった。


かなり好印象だったのですが欧州長期渡航に持参するには役不足な気がしたので2週間で売却。

EOS7D markⅡと同様で単焦点の画角に拘らなければ間違いなくBEST BUYな機種であると思う。
2016年9月 SONY α7Ⅱ 売却済
欧州での撮影で5D markⅡがオリーブ油まみれになったための買換www

良いと感じたのは最初だけでEOS Kissの再来と言える安物買いの銭失い系カメラだった。。。orz


ボディ背面がプラ製で重量級レンズを装着した際に撓む感触に耐えられず3ヶ月で売却。
2016年12月 SONY α7RⅡ 売却済
設定項目の多様さやボディの剛性感がα7Ⅱとはグレードがまるで違うのに驚いた。

ただAF枠の移動が無理ゲー仕様なのは変わらず構図など考える余裕は皆無だった。


最高画質センサーとは裏腹にどこにもピントの合ってない写真を大量生産した(T T)

Eマウント導入そのものが失敗だったのでわ?と考え始めた1台だった。
2017年5月 SONY α9 売却済
発売後の実機にて背面ダイヤルにAF枠移動が割当出来るのを確認し最期の賭け的に買換。

カメラとしてようやく5D markⅢの後姿が見えてきた程度ではあるが現実的なレベルに!


何故か動作に制約の多い他社マウントのレンズを使った時の方がイイ画になる謎!?彡(-_-;)彡 ただ金額的に狂ってるのでリア充を諦めた現実逃避のマウントと言えるかもしれない。・゚・(ノД`)・゚・。
その後…(-_-)
メーカー告知のリコール修理を依頼したところマルチシュー端子に磨耗と腐食がみられるので有償修理をオススメします!とか意味不明な対応をされました。故障箇所がリコール箇所付近なため今回のリコールに起因するのでは?と質問したところ原因はわからないが有償と主張してきたためリコール箇所のみ部品交換を依頼して修理上がり品を開封すらせずにシステム全体をOnePriceにて下取処分しました!キャッシュバックや品薄などレンズによっては購入額よりプラスになる?な状態のため実質的なマイナスはボディ価格のみでしたが発売時に5DmarkⅣを購入していたのとほぼ同額のマイナスなので。。。(^○^)
SONYタイマーはより凶悪になって健在!絶対にオススメしません!