In Preparation for a Bright Future
本来であればオリンピックイヤーという事でカメラ業界的には活気が出る筈だった2020年ですが謎の感染症のために黒雲に行く手を閉ざされた現状・・・
そんな状況下では世界が元に戻った日のために準備するのが精一杯でした…orz
Canon EF-S 18-55mm F4-5.6 IS STM
次々とイベントが中止になり撮影機会そのものが消滅してしまった影響でカメラを手にしない期間が続き気分的にもかなり鬱状態になっていたので…

少しは気分転換に撮影でもしようと気軽に持ち出せる入門機用のキットレンズを中古で購入しました。

特に目的無くスナップしか撮らないのであれば高価なレンズを常用するのはリスクしか無いとの判断からです。

とても軽量なので望遠メインの日にも標準レンズを忍ばせておけ期待してたより満足しています。

いや…EF100−400mmが常時携帯するには1.54kgと重すぎるだけなんですがwww
Lexar Compact Flash 128GB
昔からメモリーカードの複数機種での使い回しは悪影響があると言われていましたがコスト的にも避けることが出来ていませんでした。

当面ミラーレス機を再導入の予定が無いため現在所有するD810と5D4を長期に渡り使用していくにはCFカードの確保は必須事項でした。しかしながら既にCFカードを市場で目にする機会はほとんど無くなり若干焦っていたので無事捕獲出来てホッとしています。容量に関しては64GBを考えていたのですが価格的に僅差だったため128GBとなりました…。今回入手したものはブランド売却前にMicronが製造した素性のよい製品です!
Lexar SDXC 128GB
SDXCカードに於いても既にUHS−Ⅱの次世代規格が策定されているため現時点で最高性能なものを導入する必要性を感じていなかったためコスパを重視してこちらも在庫処分の旧LexarのMicronが製造品を選択しました。

そもそもD810と5D4のSDスロットはUHS−Ⅰ規格なので90MB/sec以上のカードで信頼性あるメーカー品であれば何でもヨカッタんですね。
Lexar Dual-Slot Reader
CF対応のカードリーダーも入手困難になりつつあるので現在使用中のものと同じモノを2つ追加購入。

やはりメモリーカード製造メーカーの製品は精度が高く端子部分への負担が少ないため安心して使うことが出来るのでオススメです。

For Nikon D810
当初はSDをPROGRADE製にする予定でしたが128GBが4枚で10000円しない破格だと…w

For Canon EOS 5D mark Ⅳ
5D mark Ⅳを購入した時点ではトランセンド以外だとこれしか選択肢がなかったですねฅ(◜ﻌ◝ฅ; )
Godox TT685N
近年カメラ用品で一番悩ましいのは価格高騰が顕著なストロボです。ちょっと前迄はガイドナンバーの大きいフラッグシップモデルが3万円代だった記憶があるのですが現行モデルは倍額の6万円代に到達しているので躊躇する様になってしまいました。

そこで某S社ミラーレス使用時に割とヨカッタGodox TT685を購入してみました。箱を開けてみるとディフューザー数種類・電池ケース・レンズペンとオマケがたくさん入ってて吃驚!電源の連動が無い等の純正に劣る部分はあるのですが価格的に純正の1/5以下なので・・・。
編集後記
様々な要因でエンタメ活動が全く出来なかった2020年。従来は睡眠以外ほとんど家に居なかった生活なのでとてもシンドかったです(T T)
1日も早く災厄の日々が終わりますようにξ\_(-_-)_/ξ