SONY MOUNT CONVERTER TODAY

Camera

Eマウント変換アダプターの動作検証データ2018年4月版になります。

【SONY a9 w/z Nikon AF-S 35mm F1.4G】

ENF-E1PRO Ver.06動作状況 2018

Ver.06にて正式対応されているのはa9まで。その後に発売されたa7RⅢやa7Ⅲでの使用は人柱覚悟でどうぞ。

レンズ名 状況 備考
AF-S 14-24mm F2.8G 問題なく快適に動作する。
AF-S 24-70mm F2.8G 問題なく快適に動作する。
AF-S 70-200mm F2.8E 200mm域でフォーカス停止。180mm位に戻すと問題無。
AF-S 24mm F1.4G 問題なく動作する
AF-S 35mm F1.4G 問題なく動作するが露出が若干違う?
AF-S 50mm F1.4G 若干AF速度が劣る気がする。モーターのグレード差かも?。
AF-S 58mm F1.4G AF速度が劣る気がする。ボケ重視設計のせいかも?
AF-S 85mm F1.8G 若干の改善はされたが使う気にならない。
AF-S 105mm F2.8G × トラブルが怖くて試せない。。。Σ( ́Д`)

アダプター本体の重量が250gあるため使用時よりも交換レンズとして持ち歩く時に重く感じます。 これはNikonレンズのみで使うと云う用途であれば気にならないのかもしれません。 第三世代のボディではアダプター使用時にも瞳AFが動作する様になったので過去の記事に記載した選択したAFエリアと像面位相差AFポイントの違いに悩む状況は激減しました。VR付のレンズはNikon機で撮影する時と異なりファインダーが揺れている気がします。レンズ内手振補正のあるレンズ使用時は強制的にボディ側の手ブレ補正はオフになるため気にしないのが唯一の対処方法です。

【SONY a9 w/z Canon EF24-70mmF2.8LⅡ】

SIGMA MC-11動作状況 2018

2月末のアップデートでストロボ撮影時のシャッター動作のタイムラグが解消されました。

レンズ名 状況 備考
EF 24-70mm F2.8L 左右両端のAF精度がⅡ型に劣る。
EF 24-70mm F2.8LⅡ 問題なく快適に動作する。
EF 70-200mm F2.8L IS Ⅱ 200mm域でAF停止。ISの動作不信。
EF 24mm F1.4L 問題なく快適に動作する。
EF 35mm F1.4L 問題なく快適に動作する。
EF50mm F1.2L SONY側がF1.2と云う明るさを認識できないのかF1.3と解析される
EF 100mm F2.8L IS 微妙。。。Σ( ́Д`)

SIGMAの正式対応レンズ以外はENF−E1PROと同じで像面位相差AFでの撮影となりますが絞りが電磁制御なので動作は安定しています。こちらもIS付レンズの動作は微妙です。METABONES社の最新アダプターではIS信号の伝達回路のみ遮断してボディ内補正が使えるらしいですが??? ただ気になるのがSONYのレンズはデフォルトが絞った状態なのでマウントアダプターを装着したままEFレンズをボディから外すと本来は開放絞りの筈なのに絞られた状態になるコト。この状態ってレンズ的に良くない気がするんですよね・・・゜゜(´□`。)°゜。・・・

やはりマウントアダプターって万能じゃないのか・・・(?◉?)
動かなくて当たり前!動いたらラッキーみたいに思ってればイイんじゃね? 一昔前の自作PCみたいに自己責任な世界だと考えれば夢と絶望溢れる楽しい世界だと思いますよwww