外出先における写真のバックアップを考える

Gadget

長期渡航に際して悩んだのが撮影した画像のバックアップをどうするかでした。 2〜3日の小旅行程度であればメモリーカードを複数枚持参すればよいと考えるのが一般的ではありますがカードトラブルやカード自体の紛失と言った可能性はゼロではないため撮影▶︎即バックアップをとるのが理想的であると考えます。今回はそんな外出先での写真のバックアップについてのお話になります。

絶滅状態のフォトストレージ

10年程前はメモリーカードが高価であったために撮影画像を一時的にバックアップするフォトストレージ製品が各社より発売されていました。フォトストレージの利点はPCを介さずメモリーカード内のデータを内蔵HDDにコピー出来るので荷物を大幅に減らせることでした。HDD内にメモリーカード毎のフォルダに分別された状態と云うのはPC上で画像整理をするにも便利です。

ところがメモリーカードの低価格下やダブルスロットを採用した機種の増加で売れ行きは悪くいつの間にやら消滅しちゃいました。メーカーの思惑通りに売れなかったのは価格設定によるもので廉価版を販売すれば現在でもそれなりに需要はあると思うんですけど??? 最終製品はEPSON P7000は9月末日を以てサポートが終了したため予備バッテリーの入手が困難なコトから新規での購入はオススメできる品物ではありません。また一昔前の製品であるためHDDの容量が160GBと今となっては小さいです。また同社のストレージを所有している既存ユーザーの方はHDD換装を考慮されるかもしれませんがP5000以前の製品はPATAのHDDなため大容量の物を探すのが困難です。 また国内販売がなく評判も??なのですがSDカードから直接記録できるHDDもあるみたいです。 どなたか購入して試してくれると嬉しいです。

CLOUDサービス

これはJPEGオンリー派なら現実的な選択肢なのかもしれませんが通信環境の?な場所への渡航と云うコトとRAW撮影だったので最初から選択肢にありませんでした

Wifiルーター+HDD(+カードリーダー)+タブレット端末

Wifiルーターを介してSD▶︎HDDの転送を行う次世代の製品です! ノートPCを持ち歩く必要が無くなるので試しに購入してみましたが転送後の画像確認に難がありPCが盗まれたり壊れたりした際の非常用機器としての役割にしかなり得ませんでした。

短期間の撮影旅行などであれば実用的だとは思います。 タブレットやスマホでの操作は実際にファイルを選択している感がなくファイルが転送できているのかが不安で仕方ないのでメモリーカードのデータはそのままにバックアップをつくる用途向きです。 機能としてはSDカードリーダー・有線LAN▶︎無線LAN変換・モバイルバッテリー・USBハブと多機能。

最善策はPC+外付SSD+外付HDD

結論的にはノートPCと外付記録装置を持参するのが最善策です。これはデータをバックアップした後に自分の眼でフォルダ内に画像がある事実をしっかりと確認して整理することまでが可能となるからです。SSDとHDDの2重バックアップをするのは衝撃に強いSSDですがトラブルが発生した際の復旧の困難度はHDD以上に不可能に近いので保険の保険と云う意味合いです。自宅外で使用するにはケースにUSBケーブルが付いているタイプの方が荷物をまとめ易いのでオススメです。 なぜかWindowsでは外付HDDを接続した際に”このディスクはフォーマット・・・”関連の警告が出るエラー?が多いので渡航中はすべてMacOSしか起動しませんでした。

大丈夫だろ?必要無いだろ?

撮影データのバックアップは不足の事態に陥るのを回避するために行うものですから取り越し苦労なのが一番です。やるかやらないかは個々の考え方次第ですが対策をしていない人程データを失った際に大騒ぎするので・・・ヽ( ;´Д`)ノ