Capture NX-Dで出来る事①

Gadget

NikonのRAW現像ソフトCapture NX-D(以後NX-D)はダウンロード版のみの提供なため説明書の類いがなく使って慣れろみたいな感じです。

Capture NX-Dで出来る事①

調整パレットが縦に並んでいるため一覧として見る機会がないのでどの様な機能があるのかを把握しきれていないと痛感していました。 サービスセンターでアサヒカメラの記事を抜粋した無料冊子を入手したのですがどうにも最後まで読む気力が沸かないので・・・(><)

ちょっと面倒なのですが自分でスクリーンショットを撮りながら確認してみました。 公式発表はされていませんがNX-Dは市川ソフトのSILKYPIXをベースとしたソフトらしいのでRAW現像の処理の順番は上→下の順番に行うことを前提としているのだと思われます。本家SILKYPIXではデフォルトのパレット類が左側にあった様な気がしますがNX-Dでは右側に設定されています。個人的には右利きの人にとっては右配置の方がマウスを連動させやすい様な気がするのですが?

赤丸で囲まれた箇所にある小さなボタンをクリックするごとに調整パレットが切り替わっている感がありましたが実際には変化するのは黄色い四角で囲っている箇所のみでした。そして青丸で囲んであるボタンは矢印より下の部分にある調整パレットへのショートカットなんだと判明しました。

やること

自分的には赤印の箇所の露出補正、ホワイトバランス、PictureControlと青印の箇所の左から2番目のカメラとレンズ補正だけ使う感じです。 今回おおまかな調整パレットの配置の確認をしたので次回はそれぞれの調整項目について見ていきたいと思います。